忍者ブログ
D.Oリローデッドファン'sの秘密解説サイトとなってます””
2025/02   01«   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28    »03
[672]  [671]  [670]  [669]  [668]  [667]  [666]  [665]  [664]  [663]  [662
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

調湿敷マット(ダブル)
商品スペック商品名:調湿敷マット(ダブル)カラー:ベージュサイズ:約(横)130cm×(縦)180cm素材:表地:ポリエステル100%、中材:調湿性エラストマーシート・シリカゲルB、裏地:ポリエステル100%重量:約2.8kg生産国:日本梅雨時のジメジメや寝苦しい夏も湿気を取ってカラッと快適一般的に成人で一晩にかく汗はコップ1杯分ともいわれるが、寝苦しい夏場はそれ以上だ。汗を吸って湿気が増した布団は、嫌な臭いやダニの温床。とはいえ、一人暮らしや共働きでは布団を毎日、陽にあてて干すことはできないし、マンションなど環境によっては外に干すことさえできないかもしれない。また、ベッドの場合、定期的にマットレスを立てかけるなど風通しをよくするべきなのかもしれないが、いざ実行するのは面倒だ。そんな布団環境を劇的に改善してくれるのが眠り製作所の「調湿敷マット」だ。布団やベッドパッドの下に敷くだけで吸・放湿を行い、においの原因となる湿気やダニをシャットアウト。寝具環境を衛生的で快適に調整する。ジメジメする梅雨や汗をたくさんかく夏場はもちろん、結露対策の冬、花粉症で外に布団を干せない季節など1年中、活躍してくれる。 「調湿敷マット」は、主に精密機器や住宅の床下などに使われる特殊なシリカゲルを使用している。一般的にシリカゲルには湿気の吸着するだけのA型と、吸着と放湿の両方を行うB型の2タイプがある。この「調湿敷マット」に使われているシリカゲルはB型で、湿度55%以上で吸湿し、同55%以下で放湿と、周囲の湿度状態に応じて吸湿・放湿を自動的に行い、コップ4杯分の水分を吸収する。その上、湿度を吸うだけでなく湿度の少ない時には放湿するので、昼間、人が寝ていない時は自然に放湿。布団に湿気が戻ることはない。一般家庭で13年間使用したシリカゲルの吸湿性能を比較したところ、B型シリカゲルの吸湿率の劣化度は10%弱と10年以上の使用にも耐えることが証明されている。 また、6月から7月にかけて調湿敷マットを敷いた布団と敷かない布団でその効果を比較したところ、調湿敷マットを敷いた布団は3週間過ぎても湿気もなく、ふっくらしており寝心地もいいが、敷いてない布団は汗や湿気を吸収し、寝心地も悪く臭いも気になるという結果が出ている。布団の下に敷いてしまえば全く存在感はないが、あるとないとでは大違いなのだ。リビングのラグとしても使えます敷布団の下に敷くだけで快適な環境を保つベッドの場合はマットレスの上に「調湿敷マット」を敷き、その上にベッドパットを敷いて使う布団やベッド以外の場所でも活躍。カーペットの下や、押入れ、コタツなど湿気の出やすいところの湿度を調節する周囲の湿度環境によってインディケーターがブルーから、ピンクに変化。ピンク色が数日間続いたらマットを干す目安ですシリカゲルには、吸着のみを行うA型と、吸着と放湿を「呼吸作用」を行うB型がある特許取得済みの調湿性エラストマーシート>■関連商品(清涼グッズ)清涼敷きパッド(シングル)清涼敷きパッド(セミダブル)清涼枕カバー調湿敷マット(シングル)調湿敷マット(ダブル)2Way エコ水枕冷感タオル チリーパッド
調湿敷マット(ダブル) 【湿度調整】【除湿・放湿】
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
プロフィール
HN:
D.Oリローデッドファン's
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright ©  D.O リローデッドの秘密  All Rights Reserved.
*Material by シェルの素材工場  *Template by Nahema
忍者ブログ [PR]