忍者ブログ
D.Oリローデッドファン'sの秘密解説サイトとなってます””
2024/11   10«   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30    »12
[2596]  [2595]  [2594]  [2593]  [2592]  [2591]  [2590]  [2589]  [2588]  [2587]  [2586
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015年01月05日の私のお勧め
2015年01月05日
こちら2015年01月05日

【概要(引用)】
囲碁・次の一手です
互先・コミ6.5、図は白番です。

囲碁の初心者が、皆さんの回答を参考に少しずつ局面を進めていきます。
これが7回目の質問になります。 もちろん、これまでの質問に解答されてない方の回答も大歓迎です。

黒45と、中央の白2子を攻めてきた手に対し、白の次の一手はどこに向かうのがいいでしょうか?その時の形勢や、数手の進行例などもあればうれしいです。

私が初
【Yahoo!知恵袋へ→】
【概要(引用)】
囲碁・次の一手です
互先・コミ6.5、図は白番です。

囲碁の初心者が、皆さんの回答を参考に少しずつ局面を進めていきます。
これが7回目の質問になります。 もちろん、これまでの質問に解答されてない方の回答も大歓迎です。

黒45と、中央の白2子を攻めてきた手に対し、白の次の一手はどこに向かうのがいいでしょうか?その時の形勢や、数手の進行例などもあればうれしいです。

私が初


【オーバービュー(引用またはYahoo!知恵袋概要)】
OV:囲碁・次の一手です
互先・コミ6.5、図は白番です。

囲碁の初心者が、皆さんの回答を参考に少しずつ局面を進めていきます。
これが7回目の質問になります。 もちろん、これまでの質問に解答されてない方の回答も大歓迎です。

黒45と、中央の白2子を攻めてきた手に対し、白の次の一手はどこに向かうのがいいでしょうか?その時の形勢や、数手の進行例などもあればうれしいです。

私が初心者なりに考えた手をA~Eに示しています。
A~Eから選んでいただいても、その他の手を記していただいてもかまいません。
(初心者が考えた手ですので、A~Eが全て悪手ということもありえます。。)

一応A~Eを考えた根拠について記しておきます。

A:黒石が下辺に影響を持ってくると、31の石が動き出す手が大きくなってしまうので、
確実に31を取ってしまう手。
B:下辺を荒らされるのを嫌った手
C:中央の石がとにかく狭くならないようにする手。
D:上辺を受けてくれれば模様を消しながら、44と42を安定することができるかもしれない。
(でも、Dと44の間に打たれたらどうするのかよくわかりません)
E:受けてくれれば上に押して行って44,42が安定するかなーという考え。

(また、これは必ずしも回答していただかなくてもいいのですが、
白44と黒45のどちらか、または両方が著しく疑問な手で、この局面で形勢がどちらかに大きく傾いてしまったということがあれば、次の質問は局面を巻き戻そうかと思っていますので、教えていただけると嬉しいです。特に、黒45は自分が考えたのでとても不安ですw
「最善ではないが70点くらいの手」という程度であれば、妥協しようかと思います)
2015/01/05【引用キャッチコピー抜粋】


2015年01月05日 22時 月曜日feat. D.O D.O 続き>>



[ショップ情報引用]


2015年01月05日 23時 月曜日feat. D.O リローデッド 続き>>



【引用:ショップサイトより】


2015年01月05日 23時 月曜日feat. D.O Reloaded 続き>>



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
プロフィール
HN:
D.Oリローデッドファン's
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright ©  D.O リローデッドの秘密  All Rights Reserved.
*Material by シェルの素材工場  *Template by Nahema
忍者ブログ [PR]